三ッ山古墳と発掘調査
りちぎ157 牟呂地区周辺MAP
mituyama20.jpg mituyama18.jpg/三ッ山古墳/後円部の石室
三ッ山古墳発掘の見学(前方部石室)  後円部石室

 豊橋市美術博物館による三ッ山古墳の発掘は,今年で3年目になる。
この日は,花田小学校の6年生が古墳の発掘の様子を見学した。
長い棒をもって説明しているのは,美術博物館の学芸員の方である。
今年の調査で,前方部の石室から,太刀が発見された。学芸員の方の
説明に力が入る。
 三ッ山古墳は6世紀前半に造られた前方後円墳で,長さが32mある。
海辺のこの地域を支配した豪族の墓と考えられている。
規模は大きくないが,石室を前方部と後円部に1つずつ持つめずらしい古墳だそうである。
豊橋市内の古墳ではめずらしく,人物はにわの一部が出土している。
 ふだんは児童遊園となっていて,小さな子供たちが,後円部の小山に登ったり
前方部に造られたコンクリート製の滑り台で遊んだりしている。

平成12年7月取材    (豊橋市牟呂町坂津にて) 
mituyama01b.jpg/人物はにわ 出土した人物はにわ
 左は,平成12年の調査で見つかった
 人物はにわの足の部分。
 足の指が見えて,ユーモラスだ。

 右の2つは,平成11年の調査で見つかった
 人物はにわの腕の部分。
 腕は中空になっている。

 残念ながら,人物はにわの顔や体の部分は
 見つかっていない。

 ★足の拡大写真 , ★腕の拡大写真
mituyama21s.jpg/発掘調査/クリック拡大 はにわの出土状況を記録する調査員。

取材に行って 
 三ッ山古墳は,牟呂用水から少し北に入ったところにある。周囲を民家に囲まれ,
どこにあるのか大変わかりづらい。学芸員の方によると,将来的に史跡として保存していく方向という。
どのように整備されるか,楽しみである。
 今回は,美術博物館から紹介され,社会科学習の一つとして見学した。
子供たちは,「意外に小さいね」と言っていたが,学芸員のおにいさんから,人物はにわや
太刀のことを聞いて,遠い昔のロマンに胸をはずませていた。
萩さんのホームページ
  ☆豊橋・くらしのなかの史跡 ☆神野新田紀徳の碑
  ☆牟呂用水/地域と自然  ☆神野新田資料館