百々池B古窯址とサイエンスコア | |
りちぎ159 | 御幸神社/高師小僧MAP |
百々池B古窯址(どどいけびいこようし) | サイエンスコアと浜池公園 |
奈良時代から平安時代には,豊橋市の周辺では,須恵器(すえき)や灰釉陶器(かいゆうとうき)が 数多く生産されている。山の斜面を利用した窖窯(あながま)で,1,000〜1,200℃の高温で 焼きあげたものである。この地域に点在する古窯址は,二川古窯址群(ふたがわこようしぐん)と呼ばれ, 10〜11世紀が全盛で,12世紀以降は渥美半島一帯で行われた渥美窯にとってかわられている。 鎌倉時代の伊良湖での東大寺瓦生産は有名なところである。 百々池B古窯址は,豊橋リサーチパーク造成にともない,浜池公園内に現在のように整備されている。 この豊橋リサーチパークは,豊橋サイエンスコアと豊橋技術科学大学を中心とした, 研究技術開発のフロンティアの場として構想されたものである。 1000年前の陶器生産基地が,10世紀を経て,技術の最先端を担うところになっていこうとしている。 平成12年12月取材 (豊橋市西幸町にて) |
|
古窯址と豊橋リサーチパーク |
サイエンスコアでの展示会 |
取材に行って 天然記念物「高師小僧」出土指定地に,浜池公園一帯が追加されたと知り,どんなものかと見に行った。 幸小学校に勤めているときには,危険箇所点検で回った高師台中学校南側の浜池周辺が, 4年経つうちに,すっかりリサーチパークと浜池公園に造成されていた。浜池公園を歩くと,思いがけず 出会ったのが百々池B古窯址だ。やっぱり,取材は足でかせがなくてはね。 でも,本来の目的は高師小僧指定地の取材。このあたりかなと思っていると,ヘルメットをかぶった 自転車の子が3人来て,なにやら地面を見て探している。話を聞いてみると,やっぱり目的は高師小僧。 茶色の石を拾った男の子が,「これ高師小僧?」と聞くと, 年上の女の子が,「そうだよ。高師小僧は真ん中に穴があいているだよ」と言った。 私も拾えたので,「これそうかね」と聞くと,この5年生の子が「そうだよ」と教えてくれた。 久しぶりに,ほのぼのとした気持ちになった。 この日,サイエンスコアではソニーの展示会が行われていた。・・・。 |
|
★萩さんのホームページ ☆豊橋・くらしのなかの史跡 , ☆開拓記念碑と御幸神社の花祭り , ☆東大寺瓦窯跡と初立池 ☆高師天伯原の開拓 , ☆高師小僧 |