美濃路 M98東小熊一里塚 96冨田一里塚・起宿 |
M97不破一色一里塚 愛知県一宮市起堤町〜岐阜県羽島市正木 町三ツ柳〜正木町大浦〜正木町坂丸4丁目 〜正木町須賀〜正木町須賀小松〜足近町 南宿〜足近町4丁目 |
ふらっと旧東海道 | |
木曽川を濃尾大橋(県道18号・大垣 一宮線)で渡る。長さ約778m。 |
濃尾大橋から,起渡船場跡を見る。 金刀比羅神社の森が見える。 |
濃尾大橋を渡ると,岐阜県羽島市となる。 正木町三ツ柳の交差点を北(右)に進む と,堤防上に1770(明和7)年建立の 起渡船場石灯台がある。 堤防を下って,県道のガードをくぐらず, 県道法面下の道を西(右)に曲がる。 |
西(右)に曲がってすぐの角を,今度は 北(右)に進むのが,美濃路。 この角でガードをくぐって南に500m程 行くと,三ツ柳の船橋跡がある。 朝鮮通信使の通行時には,200艘もの 船が並べられて船橋が架橋された。 |
船橋跡から戻り,ガードをくぐり,北に進 む。このあたりの畑にはイチョウが多い。 羽島市の藤九郎ぎんなんは有名。 |
大浦の(三ツ屋)の道標。「右いせみち, 左おこし舟渡り」と書いてあるらしい。 道標は門の傍らにあり,分かりづらい。 |
大浦の道標を東(左)に進むと,常渡船場 跡と金刀比羅神社がある。木陰で休憩で きる。堤防を上ると,羽島市堤外運動 公園が見える。仮設トイレがうれしい。 |
美濃路に戻り,北に進むと追分地蔵が ある。地蔵の祠横には,道標がある。 「右起道 左笠松・墨俣道・右竹ヶ鼻道」 とある。写真の道を直進する。 |
羽島市立正木小学校に一里塚碑がある。 不破一色一里塚。 江戸日本橋から97里。 |
かつては,直径9m,高さ3mの塚が 両側にあったという。羽島市指定史跡。 この先に,貴船神社がある。 |
貴船神社を過ぎると,水田が広がる。 用水路を越すと,須賀本村の静かな 住宅街となる。写真は法啓寺。 |
美濃路(県道165号小熊正木線)は, 正木町須賀本村交差点で,県道183号 (正木岐阜線)と交差する。 |
カネスエ正木店の駐車場角の民家に 金比羅常夜灯がある。及が橋燈籠と 言われていた。 |
正木町小松西交差点を北に進むと, 名鉄竹鼻線の線路と交差する。 須賀駅が見える。 |
踏切を渡ると,ちょうど新羽島行きが 来た。写真は振り返ったところ。 |
及川(松枝排水路)に架かる「及が橋」。 説明板が見える。中世の鎌倉街道の 及が橋は1.6km上流に架けられていた。 |
白木神社の手前の変則交差点を直進し, 道なりに左にカーブ。天満神社道標を 北(右)に曲がると,足近町南宿となる。 足近保育園と間の宿(加藤家)がある。 |
美濃路は,西方寺の道標を西(左)に曲 がっていく。道標の東には,公民館と, 羽島市立足近小学校がある。かつて この地の北東に鎌倉街道の宿場があった。 |
★今回のルート 名鉄一宮駅〜(バス)〜濃尾大橋東詰バス停〜濃尾大橋西詰〜起渡船場石灯台 〜起渡船場船橋跡(三ッ柳)〜起渡船場(大浦)〜不破一色一里塚 (羽島市立正木小学校)〜名鉄竹鼻線須賀駅〜足近間の宿〜東小熊一里塚跡 〜小熊渡し跡〜長良大橋(墨俣の渡し)〜墨俣宿本陣跡〜(墨俣一夜城)〜 西町八幡神社〜犀川堤・美濃路標柱〜谷汲山道標まで 約12kmを約4時間で歩く。 2019(令和1)年5月6日 ★2回目のルート 名鉄一宮駅〜(バス)〜起バス停〜起渡船場船橋跡(起)〜濃尾大橋西詰〜 起渡船場石灯台〜不破一色一里塚(岐阜県羽島市立正木小学校)〜 (この区間一回目と同じ)〜犀川堤・美濃路標柱 約12kmを約4時間で歩く。 2019(令和1)年9月22日 濃尾大橋東詰から,起渡船場石灯台,船橋跡,常渡船場跡,不破一色一里塚〜 名鉄須賀駅を経て,足近間の宿・西方寺道標まで。 (このページの美濃路区間約6km2時間) |