牟呂用水を歩く(平成26年5月25日) | |
12牟呂 | 豊橋市花田町小松/牟呂町一本木〜牟呂外神町 牟呂水神町〜牟呂大西町〜牟呂町東明治〜 牟呂中村町〜神野新田町イノ割〜牟呂市場町 |
牟呂用水は,小松橋で県道502号豊橋環状線を くぐると静かな街並みに入ります。 分水工が見えます。 |
花田町小松付近の分水工から北方向,新栄町・ 小向町方面へ,勢いよく流れていきます。 |
豊橋若葉幼稚園を過ぎると,真裏口橋(ませぐちば し)が」あります。信号交差点を右折し,真裏口橋を 渡ると,豊橋市民病院方面へ行けます。 牟呂用水は直進します。 |
真裏口橋を越すと,県道386号平井牟呂大岩線 は左に曲がり牟呂用水から離れていきます。 牟呂用水も南西方向にゆるやかに曲がります。 |
牟呂大海津公園を左手に見て,牟呂用水は さらに南方向に曲がります。宗住寺の林が 見えます。 |
宗住寺を過ぎると,牟呂用水は一旦右に曲がり ます。木の向こうにレンガづくりの遺構があります。 牟呂発電所の遺構(産業遺構のページ)です。 |
勢いよく流れています。これなら今でも小規模発電 ができそうです。写真にポインタを合わせると, 下流方向から見た画像になります。 |
しばらくすると大西貝塚にでます。 牟呂用水は,ここで大きく左(南)に曲がります。 橋を右に行くと,豊橋市民病院です。 |
遠くにJA豊橋(旧神野新田支店)の倉庫が 見えます。 |
倉庫の北側に明治新田碑という石碑があります。 明治新田は1890(明治13)年に開発されました。 |
|
|
この分水工から,西方向の神野新田方面(右へ) 大用水が分かれていきます。 牟呂用水は,まっすぐ南下します。 |
大用水と分かれ,最後の流れです。やや南南東 方向に向かい,この先,中道橋で県道393号を くぐります。 |
牟呂用水最後の流れ。市杵嶋(いちきしま)神社 の杜が見えます。 |
牟呂用水最後の樋門。牟呂用水の水は,ここから 柳生川(柳生運河)に流れ込みます。 |
神野新田紀徳の碑 | 柳生運河/牟呂用水の水は三河湾へ入ります。 |
■萩さんのホームページ | |
★牟呂用水/地域と自然 (平成10年の頃へ) | 11羽根井・花田←12牟呂→13神野新田 |