牟呂用水を歩く(平成25年4月29日) | |
08牛川 | 豊橋市牛川町 |
![]() |
|
牟呂用水は,森岡取水場を超すと,牛川の台地の 下を南西方向に流れていきます。 台地上は,浪ノ上町です。 |
牛川の忠魂碑。 この付近に,昭和7年の豊橋市との合併まで 旧八名郡下川村の役場があったそうです。 |
![]() |
![]() |
牟呂用水は,正大寺の北で南東方向に曲がり, 寺の東側を進みます。 |
桃林寺の東側で,区画整理できた新しい道を くぐります。(写真にポインタで出口を表示) |
![]() |
![]() |
牟呂用水は,再び南西方向へ曲がります。 区画整理前は眼鏡川が用水をくぐっていました。 |
区画整理で,牛川小学校の運動場が牟呂用水の 北側に移設され,歩道橋で渡るようになりました。 |
![]() |
![]() |
県道68号豊橋乗本線から旧青陵街道へ上る道。 | 創造大学バス停付近。上流方向を望む。 |
![]() |
![]() |
若宮付近。 | 若宮橋。向こうに坂上橋が見えます。 |
![]() |
![]() |
朝倉川排水樋門が見えます。 この付近は,吉田の三寒と呼ばれたところで, 冬は風が吹き抜けます。 県道と用水の両側は低くなっています。 |
その昔この橋はだあだあ橋と呼ばれ,牟呂用水の 余った水はこの橋から朝倉川へ落とされていた そうです。ここから旧渥美郡です。 下2枚の写真は,平成26年5月25日撮影です。 |
■萩さんのホームページ | |
★牟呂用水/地域と自然 (平成10年の頃へ) | 07玉川 ← 08牛川 →09八町・旭橋 |