本興寺惣門と吉田城
わいど208
honkouji26s.jpg/本興寺惣門 honkouji13s.jpg/本興寺
吉田城から移築された本興寺惣門 吉田城から移築された奥書院
 湖西市の名刹本興寺は,1383年日乗聖人が開山した法華宗の寺である。多くの豪族や
武将の保護を受け,江戸時代には徳川家康から10万石の格式を与えられ,葵の紋の使用
を許されている。
 寺には,国指定の重要文化財である本堂をはじめ,数々の文化遺産が残されている。
なかでも,湖西市指定文化財の惣門と,静岡県指定文化財の奥書院は,いずれも1674年に,
老中久世大和守広之の寄付により吉田城から移築されたものである。
 奥書院は,江戸時代初期の書院建築が,小堀遠州作の庭に映えている。

平成16年9月12日取材    (静岡県湖西市鷲津にて) 
honkouji04s.jpg/本興寺本堂 honkouji20s.jpg/本興寺のヒガンバナ
本堂は国の重要文化財
ヒガンバナに舞うアゲハチョウ
取材に行って 
 街道歩きの達人,姫街道の旅人さんから,吉田城の城門が本興寺に残されていることを
うかがい,ぜひおとずれたいと思っていた。期待に違わぬ立派な寺でびっくりした。
何と,本堂,奥書院,客殿が茅葺きなのだ。お寺は,瓦葺きのものだと勝手に思っていた
私の常識を見事に覆してくれた。ここで,時代劇映画の撮影もされたという。
 本興寺は,浜名湖花博のサテライト会場になっていて,大書院では特別展が行われていた。
だが,予習不足のためせっかくの寺宝の展示も,頭に残っていなかった。ただ残っていたのは
ヒガンバナの周りにたわむれる,アゲハチョウのみ。
萩さんのホームページ
  ☆豊橋・くらしのなかの史跡