ふらっと旧東海道美濃路




京へ M92-1清須宿
        M91江川一里塚
江戸へ
M92須ヶ口一里塚
清須市西枇杷島町橋詰〜東六軒・西六軒
〜辰新田・南松原〜北二ツ杁・南二ツ杁〜
土器野〜須ヶ口〜西堀江〜清須丸の内
〜清須〜清須山神
ふらっと旧東海道
02rokken06s.jpg/西枇杷島・高照寺 02rokken08s.jpg/西枇杷島・六軒神社
西枇杷島駅から,レンガ造りのトンネルで
JR東海道本線と名鉄線のガードをくぐると
西枇杷島町東六軒。写真は,高照寺。
美濃路は,県道126号を進む。
東六軒付近の美濃路。菓子司いづみやの
隣に六軒神社がある。東西六軒町からも
尾張西枇杷島まつりの山車が出る。
六軒は青物問屋が六軒あったことに因む。
02rokken18s.jpg/西枇杷島・問屋記念館 03futatsuiri04s.jpg/二ツ杁・松原神社
清須市指定文化財・西枇杷島問屋記念館
枇杷島橋西には,「下小田井の市」といわ
れた青物市場があった。市創設者の一人
山田九左衛門の住居を移築したもの。
二ツ杁(ふたついり)駅近くの,
松原神社には,樹齢四百年といわれる
イチョウの木がある。
03futatsuiri06s.jpg/二ツ杁・木造三階建て 03futatsuiri12s.jpg/二ツ杁・屋根神様
木造三階建ての建物。 屋根神様がのる「一休庵」
03futatsuiri27s.jpg/瑞正寺・日本一宝塔 04shinkawabashi02s.jpg/新川橋
瑞正寺の「日本一宝塔」。昔,土器野
(どきの)に尾張藩の土器野(かわらけ)
刑場があり,その罪人の菩提を弔った。
新川橋で,新川を渡る。新川は庄内川の
水害に悩む村々を守るため,尾張藩普請
奉行水野千之右衞門により,
1787(天明7)年に完成している。
04shinkawabashi06s.jpg/新川橋西詰・ポケットパーク 05sukaguchi02s.jpg/須ヶ口・須佐之男神社
新川橋橋詰ポケットパークには,
新川橋の親柱や,新川開削頌徳碑・
津島街道道標などがある。
須佐之男社を過ぎると,名鉄須ヶ口駅
がある。付近には,今川義元の首塚が
あったという。 
05sukaguchi04s.jpg/須ヶ口駅・名鉄車庫 05sukaguchi12s.jpg/須ヶ口一里塚
須佐之男社付近の,街道から
名古屋鉄道新川検車区が見える。
須ヶ口駅から,名鉄は名古屋本線と
津島線に別れる。
名鉄津島線の踏切を越すと,
須ヶ口一里塚の石碑がある。
須ヶ口一里塚
江戸日本橋から92里目。
05sukaguchi19s.jpg/須ヶ口・正覚寺 06kiyosu-higashi04s.jpg/名鉄名古屋本線ガード
大雄山正覚寺。清須城主松平忠吉が
1603(慶長8)年,亡き母西郷の局
(宝台院)の菩提寺として移築した。
清須越で,大雄山性高院と改名し名古屋
に移されたが,当地にも再建された。
丸の内駅付近で,県道127号に合流
すると,名鉄名古屋本線のガードがある。
かつてここは,本町の松原といわれた。
ガードをくぐり,ガソリンスタンドを左に
折れ,道なりに進む(北上する)。 
★今回のルート
 西枇杷島駅〜問屋記念館〜須ヶ口一里塚〜本町の松原〜五条橋〜
 清須宿本陣跡〜(清洲城)〜総見院〜長光寺六角堂〜四ツ家追分〜
 井之口一里塚〜長束〜国府宮一の鳥居〜名鉄国府宮駅まで
  約12kmを4時間で歩く。  2019(平成31)年3月16日

西枇杷島駅から,西枇杷島問屋記念館,新川橋,須ヶ口一里塚を経て,
本町の松原まで。
 (このページの区間約3.5km1時間20分)