長野/善光寺の萩 | |
![]() |
![]() |
善光寺は,602(推古天皇10)年, 信濃国の本多善光が,難波の堀江で得た 金剛造り阿弥陀三尊像をこの地に持ち帰り, 安置したのが始まりとされています。 |
善光寺の庭に萩があると聞き,訪れました。 本堂のまわりを右回りに一回り。 やっと見つけた裏庭の萩は,あいにくの雨で, ちょっとさびしそうでした。 |
![]() |
![]() |
この程度かと思っていたら,ありました。 本堂の右手にきれいに咲いていました。 |
はじめから左回りに進めばよかったです。 (平成20年9月13日取材) |
![]() |
![]() |
本堂東側にある庭園は,なかなか 素敵です。 |
池にミヤギノハギが, 見事に枝垂れていました。 |
★萩の花WEB ★萩の花情報/中部 ★萩に出会えるページ ★萩の花リンク ★萩という植物 |
善光寺 長野市元善町491 0262−34−3591 長野新幹線長野駅下車善光寺口よりバス |