| 奈良/唐招提寺の萩 | |
|  |  | 
| 唐招提寺は,759(天平宝字3)年に, 聖武上皇の勅願により,鑑真和上が 創建しました。 エンタシスの列柱が有名な金堂は, 現在解体修理中で,2009年の完成です。 | 解体修理中の金堂から外に出ると, 一面に萩の花が植えられています。 この講堂の西側には,戒を授ける 戒壇があります。 | 
|  |  | 
| 講堂の西側を北に向かう道は, 右も左も萩三昧。 突きあたりを右に行くと御影堂があります。 | 御影堂の塀の前の萩は大株で, 花もきれいで,しばし見とれて しまいました。 | 
|  |  | 
| 御影堂の塀の前の萩の花です。 (平成18年9月16日取材) | 御影堂から階段を下り,講堂の東側に でると,校倉造りの宝蔵と経堂があります。 その横にも,立派な萩の木がありました。 | 
| ★萩の花WEB ★萩の花情報/関西 ★萩に出会えるページ ★萩の花リンク ★萩という植物 | 唐招提寺 奈良県奈良市五条町13−46 0742−33−7900 近鉄橿原線西の京駅下車徒歩8分 |