京都/天龍寺の萩 | |
![]() |
![]() |
天龍寺は,1339(暦応2)年に,足利尊氏が 後醍醐天皇の菩提を弔うために創建したと いわれています。 |
夢窓疎石作の,曹源池庭園は, 亀山・嵐山を借景とする美しい庭園で, 国の史跡・特別名勝となっています。 |
![]() |
![]() |
天龍寺の庭園に北門から入ると 百花苑があり,萩が植えられています。 赤い萩もありましたが, きれいに写りませんでした。 |
百花苑から曹源池に下る小道の両側にも 白萩が咲いています。 百花苑の萩が,盛りを過ぎていただけに きれいな萩に喜びひとしおです。 |
![]() |
![]() |
庭園拝観受付を入ると,可憐な白萩が 迎えてくれます。 北門から入ると,曹源池から大方丈をぐるっと まわって,庭園の出口になります。 |
100万画素でも携帯電話のカメラでは, その美しさをうまく表現できません。 デジカメの充電ミスが心残りです。 (平成16年9月18日取材) |
★萩の花WEB ★萩の花情報/関西 ★萩に出会えるページ ★萩の花リンク ★萩という植物 |
天龍寺 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 075−881−1235 JR嵯峨嵐山駅から徒歩西へ15分 京福電鉄嵐山本線嵐山駅下車徒歩1分 市バス嵐山天龍寺下車 |