大垣・墨俣/明台寺の萩
09sunomata08s.jpg/大垣・墨俣・明台寺 09sunomata09s.jpg/大垣・墨俣・明台寺
清光山明大寺は,長良大橋西詰・犀川
沿いにある,浄土宗西山禅林寺派の
寺です。この本堂は,1891(明治24)
年の濃尾地震で倒壊し,1907(同40)
年に再建したそうです。
本尊の「橋杭笑地蔵菩薩」は,小野篁が
彫ったと伝えられています。
1126(大治元)年,覚鑁(かくばん)に
より真言宗の寺として開山し,
1229(寛喜元)年に浄土宗になりました。
09z_sunomata-myoudaiji08s.jpg/大垣・墨俣・明台寺の萩 09z_sunomata-myoudaiji04s.jpg/大垣・墨俣・明台寺の萩
美濃路歩き2回目の墨俣宿で,思い
がけず,可憐な白萩が咲いていました。
本堂前に覆い被さるように
咲いています。
09z_sunomata-myoudaiji17s.jpg/大垣・墨俣・明台寺の萩 09z_sunomata-myoudaiji12s.jpg/大垣・墨俣・明台寺の萩
ピンクのハギもありました。
2019(令和元)年9月22日取材
白萩の枝から,ピンクの花も咲いて
います。
09z_sunomata-myoudaiji18s.jpg/大垣・墨俣・明台寺の萩 09z_sunomata-myoudaiji21s.jpg/明台寺・土岐悪五郎の墓
鳥居奥の弁財天の後ろにも白萩が
あります。 
土岐悪五郎の墓があります。
南北朝の争いで活躍したそうです。 
10sunomata-ichiyajou03s.jpg/大垣・墨俣一夜城 11sunaomata-syuku06s.jpg/大垣・墨俣宿脇本陣
墨俣一夜城は,豊臣秀吉が一夜で作った
として有名です。 当時は,天守閣はなく
この天守閣は,1991(平成3)年に
歴史資料館として開館したものです。
墨俣宿は,美濃路の宿場町でした。
墨俣宿は長良川右岸にあり,対岸の
茶屋新田とは,墨俣の渡しで往来して
いました。 
萩の花WEB
  ★萩の花情報/中部
  ★
萩に出会えるページ
  萩の花リンク
  萩という植物
大垣・墨俣/明台寺(みょうだいじ)
岐阜県大垣市墨俣町墨俣寺町225
0584−62−5562
JR東海道本線岐阜駅より岐阜バス
おぶさ墨俣線墨俣行き墨俣下車東5分