鎌倉/宝戒寺の萩 | |
![]() |
![]() |
萩の花が美しい鎌倉のなかでも萩の寺 といえば,宝戒寺が有名です。 宝戒寺は,鎌倉執権北条氏の怨念を鎮める ため,後醍醐天皇の勅命でつくられました。 |
この地は,鎌倉幕府2代執権北条義時が居 を構えてから代々執権の御屋敷だったそう です。北条氏が滅ばされた後,鎌倉に 災害や疫病が続いたといわれています。 |
![]() |
![]() |
宝戒寺の萩は,ほとんどが白萩です。 葉こそ緑ですが,白萩は派手さがありません。 |
北条氏終焉の地ということから, 白い萩の花が植えられたのでしょう。 |
![]() |
![]() |
宝戒寺はさすがに萩の寺。 萩の絵馬,萩の御札,萩のハンカチなど 萩関連グッズがたくさん販売されています。 |
白萩を心おきなく見ることができました。 (平成15年9月15日取材) |
![]() |
![]() |
赤い萩が全くないというのではありませんが, 白萩の引き立て役のようです。 |
ヒガンバナまで白い花が咲いていました。 |
★萩の花WEB ★萩の花情報/関東 ★萩に出会えるページ ★萩の花リンク ★萩という植物 |
宝戒寺 神奈川県鎌倉市小町3−5 0467−22−5512 JR横須賀線鎌倉駅より徒歩10分 鶴岡八幡宮前交差点を東へ徒歩5分 |