近所の小旅をしていると、下に咲いている小花を探索していたのに ふと上を見上げると「さくらんぼだぁ」
と宝物を見つけたように 嬉しかったのですが。
さくらんぼ狩りを1回だけしたことがあるけれど、そのさくらんぼのように対になってないし、「うちにさくらんぼがなったから」って家のさくらんぼの収穫したひとを人生の浅い?私は聞いた事がない。子どもの時からの疑問だった。で、今はインターネットで本がなくても無料?ですぐ調べられる。
それには、「さくらんぼの木」という物はない。という
簡単な答え。詳しく、書いてあることを写せば
「桜桃と桜の違い、どちらもばら科サクラ族だけれど桜は人の手によって交配を重ねていろんな系統の桜ができている。一般に桜桃のほうが受粉するのに大量の花粉を用意していて、自家受粉できず、系統の違うものと交配してさくらんぼができる。1本の桜桃だけでは実がならない。
さくらんぼ(桜桃)は甘果オウトウ類セイヨウザクラという種類になって、実はすっぱい実で酸果オウトウ類となり
おもに ワインなどの原料となる場合がある。桜の実が大きくなるものは、西洋桜類で 日本の染井吉野(桜)などは実がなっても小さくすぐに落ちる。また桜は花は枝の部分は枝に直接ついているが、桜桃は花の下をみると一段二段と括れがあり毎年同じところに咲くのでくびれの段で年数がわかるほど段が重なっていく。」
今日こどものバレエの駐車場にも桜だったのに さくらんぼの4分の1位の変に小さな実がなっていました。だから写真のさくらんぼ状の物は直接食べると酸っぱくて さくらんぼ狩りのものとは違うようです。 説明になっていたかな???
のりさん、こんにちは!
先日、弟が真っ赤で大粒のさくらんぼをいっぱい持ってきてくれました。
家族で食べましたが、甘くて凄く美味しかったです。
聞くと自宅の庭に植えてるとのこと…
南国でも自家受粉の品種(佐藤錦?)が有るんですね。
隣の公園に染井吉野の大木がありますが、実はなっていませんね。
>>1秋月さん お話ありがとうございます。
お家で収穫して たべられるんだぁ と感動しました。
さくらんぼの昨日の文が気になって 本屋さんで見てみました。
西洋実桜(セイヨウミザクラ)という西アジア原産のさくらんぼの木があるそうで、サトウニシキというよい国産種があったり、ナポレオンという種類の木があったり。
1品種では結実しない物が多いので2品種以上を混植したほうがいいそう ですが。
ソメイヨシノ、ニワウメ、ユスラウメなどのさくらんぼみたいな小さな実はそのまま食べたり、果実酒、乾燥させて薬用になったりするそうです。
なにより話より実で おいしいさくらんぼが毎日少しずつ食べられたら幸せですよね。さくらんぼじゃ なくても
まぁ私でも去年できた夏野菜、きゅうりとミニとまとは
1週間前に植えたので 取れたて を待ってるところです。
萩さん
ノリさん
秋月さん 今晩は
お二人のお話を拝見して、つい私も送ってみたくなり打っているところです。
さくらんぼがりに5月5日に行ってきました。
作っている人は温室などの手間と灯油の値上がりで赤字なのだとこぼしていました。でも、美味しく堪能してきました。
秋月さんの弟さんのところにさくらんぼがなって見えるんですね。うらやましい・・・。
私も昨年植えたのですが、1本しか植えてなくって・・・2本植えないとだめかしら・・・?
少し様子を見てみようと思います。
のりのりさん、連休前に私もトマトときゅうりとピーマンを植えました。
畑はないのですがプランターと庭の隅に。なると楽しいですよね。
さくらんぼ狩りのさくらんぼです。移りが悪くてすみません。